図書館の利用マナーについて
図書館は多くの方が利用する公共の施設です。利用者がお互い気持ちよく利用できるように、マナーを守りましょう。また、図書館の資料は市民の財産です。大切に扱いましょう。お借りになるときは、必ず貸出の手続きを済ませてください。
次の行為は、他の利用者のご迷惑になりますのでやめましょう。
<資料について>
●本や雑誌の切り取り・書き込み・ページ折り・付箋つけ | 図書館の資料の切り取り・書き込み・ページ折り・付せんつけはおやめください。 |
---|---|
●直射日光、高温、湿気 |
直射日光の当たる所や、高温、多湿の場所に長時間放置しないでください。 |
●汚破損・紛失 | 汚れた本や壊れた本、犬猫等に噛まれた本は、元に戻りません。 図書館の資料は皆さんが利用します。大切に扱いましょう。 図書館の資料を紛失したときは同じ資料を弁償していただきます。また、汚破損の場合も、同じ資料を弁償していただくことがあります。 |
●水ぬれ | 水にぬれた本や湿気を帯びた本は乾いても元に戻りません。乾かしても本にカビが生えたり、ページが貼りついてしまうなどで、他の方が利用できなくなることもあります。浴室等、湿気の多い場所への持ち込みはしないでください。また、雨の日は、ビニールやかばん等に入れるなどして、ぬれないようにご注意ください。 |
●雑誌や新聞の抱え込み | 多くの方にご利用いただくため、最新の雑誌・新聞はひとり一部ずつご覧ください。 |
●返却の延滞 | 資料は次にお借りになる方が待っています。返却期限をお守りください。 返却期限の翌日から30日を過ぎても返却されていない場合、新規の貸出及び予約の受付ができなくなります。 ☆返却期限の延長 返却日を過ぎた場合は延長できません。すぐにお返しください。ただし、平塚市図書館の資料で返却期限内で予約がなければ、その日から延長できます。 |
●戻し間違い | 館内で利用した本・雑誌等は、元の場所にお戻しください。 場所が分からなくなったときは、カウンターへお持ちください。 |
<施設利用について>
●飲食・喫煙 | 閲覧室内で、ものを食べたり(ガム・あめも含む)、密閉できるフタがない容器で飲み物を飲むのはやめましょう。また、館内は禁煙です。 |
---|---|
●館内での会話や遊び | 図書館は本を読んだり、調べたりする場所です。大きな声での会話・遊びはやめましょう。小さなお子さんの安全の確保のため、保護者の方は目を離さないでください。また、他の方への迷惑となることはお子さんに注意しましょう。 |
●携帯電話の使用 | 入館の際にマナーモードにしましょう。閲覧室内での通話はやめましょう。 |
●席取り・居眠り | 図書館の資料や私物等で席取りをするのはやめましょう。また、席で居眠りをするのはやめましょう。 |
●音漏れ・操作音 | 携帯音響機器(オーディオプレーヤー)からの音漏れがないようにしましょう。 パソコンや電卓を館内に持ち込んで使用する場合、キーボード等の操作音に注意してください。 |
●撮影 | 館内での無断撮影はできません。 |
●ペット | 動物(※)は、館内には連れてこないでください。 ※身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)は除く |
皆様のご理解とご協力をお願いします。
掲載日 令和6年12月26日
更新日 令和7年3月11日