貸出・返却
貸出
貸出点数
全館(中央・北・西・南図書館・駅前予約図書受取所・公民館予約図書受取所)で1人15点(そのうち視聴覚資料は7点まで)です。
あおぞら号は1人10点(そのうち視聴覚資料は7点まで)です。
貸出期間
2週間
借りるとき
借りたいものを「図書館カード」と一緒にカウンターにお持ちください。
予約した資料が確保されている場合は、カウンターにお声かけください。
「図書館カード」の作成は「利用登録」のページをご確認ください。
貸出できる場所は各図書館(4館)、駅前予約図書受取所及びあおぞら号になります。詳細は「図書館案内」のページをご確認ください。
貸出期間の延長
「利用者のページ」>「利用状況一覧」>「貸出」から行えます。
「延長」ボタンが表示されているものは、手続き日から2週間貸出延長することができます。
ただし、一回のみで、次の資料は 「延長」ボタンが表示されません。表示されない資料は延長できませんのでご注意ください。
- 返却期限を過ぎたもの
- 他の方の予約が入っているもの
- 既に1回貸出期間を延長したもの
- 市外の図書館から借り受けたもの
- 公民館予約図書受取所で貸出を受けたもの
- 借りた当日(延長しても本来の返却日と同じであるため)
貸出中の資料について、書誌情報を表示したり、今度読みたい本に追加することもできます。
ホームページから貸出の延長手続きをする方法
- 「利用者メニュー」からログインする。
- 「利用状況一覧」が表示されたら、「貸出」をクリックし、表示された一覧の中から延長したい資料の「延長」をクリックします。
- 「貸出更新確認」が表示されたら、「更新する」をクリックします。
- 完了です。
読書の記録を設定する(貸出履歴を残す)
「利用者のページ」>「利用状況一覧」>「読書記録」から設定を行えます。
設定していただくと、設定後からの貸出記録をご覧いただくことができます。
目標登録や貸出し記録をこちらの画面で確認または削除することができます。
初期値は読書記録を残さない設定になっています。
なお、プライバシーへの配慮のため、図書館職員が利用者の方の貸出記録を確認することはできません。
ホームページから「読書の記録」を設定する方法
- 「利用者メニュー」からログインする。
- 「利用状況一覧」が表示されたら、「読書記録」をクリックする。
- 設定の読書記録を残さないを「変更」する。
- 「読書記録設定」が表示されたら、「読書記録を残す」>「更新する」の順にクリックする。
- 完了です。
ホームページから「読書の記録」の設定を解除する方法
- 「利用者メニュー」からログインする。
- 「利用状況一覧」が表示されたら、「読書記録」をクリックする。
- 設定の読書記録を残すを「変更」する。
- 「読書記録設定」が表示されたら、「読書記録を残さない」>「更新する」の順にクリックする。
- 完了です。
返却
図書館で返すとき
お返しになる本・CD・DVD・ビデオ・カセットなどをカウンターにお持ちください。
どの館でも返却でき、「図書館カード」は必要ありません。
図書館が閉館しているときは、各図書館にある「返却ポスト」に入れてください。
※CD・DVD・ビデオ・カセット・相互貸借本は破損するため、入れないでください。
※中央図書館には、ビデオ・DVD用の返却ポストもあります。
図書館以外で返すところ
- 次の場所でお返しいただけます。(返却処理は図書館が回収した後に行います。数日かかりますのでご了承ください)
それぞれの返却場所の返却方法や回収曜日などは「図書館案内-その他返却場所」をご覧ください。
ひらつか駅の図書室
平塚駅東改札口返却ポスト
ひらつか市民活動センター
金目公民館
金田公民館
吉沢公民館
城島公民館
土屋公民館
大神公民館
岡崎公民館
THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA (1階インフォメーション内)
延滞者への利用制限
返却期限の翌日から30日を過ぎても返却がされていない場合、新規の貸出及び予約の受付ができなくなります(※)。
延滞した資料が返却されると、貸出及び予約受付ができるようになります。返却期限をお守りいただけますようお願いいたします。
※返却日に 31日を足した日から利用制限開始
例:8月1日が返却日の場合 → 9月1日から貸出・予約受付停止