リクエスト(予約)に関すること

図書館で持っていない本を読みたい場合はどうすればいいですか?

図書館にあるリクエストカードに、書名・著者名・出版社等なるべく詳しく記入して、カウンターまでお持ちください。
多くの利用が見込まれるなど、図書館として必要な本は購入します。
その他の場合については、県立図書館や県内の他市町村の図書館、神奈川大学や東海大学から本をお借りしてご用意します。
購入、借用どちらの場合も、用意するまでにお時間をいただきますので、あらかじめご承知おきください。
また、古い本などは用意することができずにお断りすることもあります。

人気のある本は予約できますか?

予約できます。ただし、予約件数が多い場合、用意するまでにかなりのお時間をいただきますので、あらかじめご承知おきください。

リクエスト(予約)は何点できますか?

リクエストは全館合計で15点まで(そのうち視聴覚資料は7点まで)できます。
15点には、図書館カウンターでの予約以外に、インターネットや館内にあります利用者用検索端末からの予約も含みます。
まだ出版されていない本や図書館で所蔵していないCDやビデオ、DVDについてはリクエストできませんので、お気を付けください。
なお、詳しいことにつきましては、図書館職員までお気軽にお尋ねください。

予約の取置期間の延長はできますか?

予約資料の取置期間は7日間です。取置期間は1回のみ(手続きの日から7日間)延長できます。取置期限日までに図書館にお電話をいただくか、ホームページでお手続きをしてください。

※ただし、すでに取置期限日を過ぎているもの、次に予約が入っているもの、市外の図書館から借り受けたものは延長できません。

予約を取り消したい場合はどうしたらいいですか。

まだ用意できていない資料の取消しは図書館ホームページからおこなうことができます。

※すでに用意ができているもの、回送中など手続きが進んでいるものなどは、図書館ホームページからの取消しはできません。受取場所に指定した図書館までご連絡ください。

「予約かご」とは何ですか?

「予約かご」は予約したい資料を一時入れておくためのものです。検索して気になった資料を「予約かご」に入れていき、最後にまとめて予約登録することができます。 予約上限点数に関係なく「予約かご」に入れることができますので、実際に予約登録するときにじっくりとお選びいただくことができます。

「予約かご」に入れた資料はログアウトすると削除されてしまいます。「予約かご」に入れたままにして、予約に進まなかった場合は、かごに入れた資料のデータが消えてしまいますので、ご注意ください。

「今回は予約しないが、いつか予約したい」という資料は「お気に入り資料」に登録していただくと、次回以降にお気に入り資料から「予約かご」に移動させて予約することができます。

予約資料の取置期限が表示されていません。

予約資料の取置期限は、連絡方法が電子メールの場合は電子メールを送信したとき、葉書の場合は葉書を印刷したとき、連絡不要の場合は情報が更新されたときに表示されます。
なお、休館中はメールおよび葉書は送付されません。